eventnews

令和7年3月7日(金)【Web】第101回千葉県糖尿病懇話会~症例報告~

第101回千葉県糖尿病懇話会~症例報告~

日  時:令和7年3月7日(金) 19:00~20:30

形  式:Web配信(Zoomウェビナー)

申込方法:以下URL又はプログラム裏面に記載の2次元コードより事前登録

https://zoom.us/webinar/register/WN_1glVqokMQ4abXFnJjXdWhg

参加費:無料

 

プログラム_申込2次元コードあり(PDF)

 

*注意*

本研修会のWeb視聴者は、60分以上の視聴が無いとCDE-Chiba単位の付与はございません。

視聴時間は本研修会運営側で管理されております。


【プログラム】

【開会挨拶】三咲内科クリニック理事長/千葉県糖尿病懇話会代表世話人 栗林 伸一 先生

【症例報告】

(座長:前半)

国立病院機構千葉東病院 病院長 西村 元伸 先生

千葉県こども病院 病院長 皆川 真規 先生

(座長:後半)

国際医療福祉大学 医学部 糖尿病・代謝・内分泌内科学 教授 竹本 稔 先生

総合病院国保旭中央病院 糖尿病代謝内科 部長 荻野 淳 先生

■『当院における糖尿病合併症検査の現状』

ほたるのセントラル内科 伊藤 千穂 先生

■『2型糖尿病患者におけるサルコペニアの有無と間接熱量測定法で評価した基礎代謝および身体機能の関連』

国際医療福祉大学成田病院 尾張 剛 先生

■『GAD抗体強陽性だがインスリン非依存状態を保ち続ける1型糖尿病の一例』

総合病院国保旭中央病院 荻野 淳 先生

■『(仮)当院における看護専門外来での透析予防の効果』

国立病院機構千葉東病院 三田 泰由 先生

■『高度聴覚障害のある糖尿病患者とのコミュニケーションの取り方で学んだこと』

東京女子医科大学八千代医療センター 鈴木 悦子 先生

■『糖尿病の外来診療における京都版eGFRプロットシート導入の試みとその有用性について』

三咲内科クリニック 栗林 伸一 先生

【閉会挨拶】千葉県糖尿病対策推進会議 代表理事 橋本 尚武 先生

――――――――――――――――――――――――

*千葉県糖尿病療養指導士/支援士(CDE-Chiba)認定更新のための研修会 10単位

*日本医師会生涯教育講座 1.5単位

カリキュラムコード:9医療情報、10チーム医療、76糖尿病

*日本臨床内科医会認定医・専門医

――――――――――――――――――――――――

(共催)

千葉県糖尿病対策推進会議(千葉県糖尿病懇話会事業部)

千葉県内科医会

 

(お問合せ)

千葉県糖尿病対策推進会議 事務局

(E-mail)t.nemoto@office-cma.or.jp

PAGE TOP